レーダー探知機が・・・
mippleさんのところでレーダー探知機が話題になっていたので、僕も書きます。
レーダー探知機ですが、ここのブログを見ていただいている方はつけていらっしゃる方多いと思います。僕もつけています。以前にも書きましたが機種はセルスターのSKY991GRです。
取り付け位置はこのように着けました。

ルームミラーの上部。右側がレーダーのアンテナ。左がETCのアンテナです。
どちらもFRウィンドに直付けしてあります。この位置ならアンテナを意識しないで済みます。
取り付けの際には「ダッシュボード上には絶対につけないで!」と言ってきたのでここまでの結果には満足です。
次は本体です。
ETCはグローブBOX内のCDホルダーを取り外してそこに付けました。

レーダーはここ。

なんとこれもグローブBOX内のの左隅。
「これで聞こえるのか?」と軽い疑問を抱きながらも、納車されてからドライブへ。
やはり予感は的中しました。
はっきり聞こえないんです。
そこでボリュームを最大にしてみます。
そうすると、「なんかいってるな」という程度は分かります。
今のところ4000rpm回していても判別できるので問題ないのですが、慣らしが終わったらどうなることやら・・・
かといって見えるところには付けたくないしでちょっと悩みどころです・・・
レーダー探知機ですが、ここのブログを見ていただいている方はつけていらっしゃる方多いと思います。僕もつけています。以前にも書きましたが機種はセルスターのSKY991GRです。
取り付け位置はこのように着けました。

ルームミラーの上部。右側がレーダーのアンテナ。左がETCのアンテナです。
どちらもFRウィンドに直付けしてあります。この位置ならアンテナを意識しないで済みます。
取り付けの際には「ダッシュボード上には絶対につけないで!」と言ってきたのでここまでの結果には満足です。
次は本体です。
ETCはグローブBOX内のCDホルダーを取り外してそこに付けました。

レーダーはここ。

なんとこれもグローブBOX内のの左隅。
「これで聞こえるのか?」と軽い疑問を抱きながらも、納車されてからドライブへ。
やはり予感は的中しました。
はっきり聞こえないんです。
そこでボリュームを最大にしてみます。
そうすると、「なんかいってるな」という程度は分かります。
今のところ4000rpm回していても判別できるので問題ないのですが、慣らしが終わったらどうなることやら・・・
かといって見えるところには付けたくないしでちょっと悩みどころです・・・
■
[PR]
by uniuni212
| 2006-06-29 21:51
| クルマ